和名:
ツクツクボウシ
学名:
Meimuna opalifera
大きさ:
♂
29~31 mm ♀29〜30 mm(産卵管の先迄)
採集できる季節:
7〜9
月 おぼんすぎから増えます。
採集できる場所:
奈良教育大学の
図書館裏
で採集されました。
説明:
おもに夏のおわりにでてきます。鳴き声がオーシーツクツクときこえるところからついたなまえです。
北海道(ほっかいどう)、本州(ほんしゅう)、四国(しこく)、九州(きゅうしゅう)でみつかります。
かたちの
とくちょう
前翅(ぜんし)が比較的(ひかくてき)に長い。
前胸(ぜんきょう:Mの字があるあたり)の背中のふちに、歯状(しじょう:歯のような)突起(とっき)をもつ。
♂の腹弁(ふくべん:ここで音をだす)は、細長いが、第4腹節(ふくせつ)のあたりまでである。
あわいきいろみがかった茶色で、黒くふちどられたものがおおい、中胸背(ちゅうきょうせ)の八の字の紋は、無いものもある。
さんこうに
した本
原色昆虫大図鑑III 北隆館
小学館の図鑑NEO昆虫 小学館
さいしょにもどる
図鑑のページにもどる